タグ:WEBで小説を書く ( 24 ) タグの人気記事
NIFTY「@homepage」サービス終了?!
▲
by as-o2
| 2016-02-21 08:12
| 日記のようなもの。
|
Comments(6)
スマートフォンとフォントサイズ[解決編]
▲
by as-o2
| 2015-06-07 17:47
| タグ/スクリプト/ソフトウェア
|
Comments(2)
原作出版社と二次創作/同人マークとデジタル二次創作/「二次創作同人”小説”」が合法って本当?
ブログ主備忘兼用。
https://twitter.com/betsumaga/status/357554627090198528
https://twitter.com/magazineComics/status/263887968211709952
http://togetter.com/li/399927
https://twitter.com/noguchiyk/status/357688360271233024
原作出版社と二次創作
Twitterにてhttps://twitter.com/betsumaga/status/357554627090198528
二次創作について講談社は寛容か、狭量か。いろいろと言われています。いろいろ漁ったら、こんなのも発見。
公式なお答えは「僕たちは著作権者ではないので何も言えません」
https://twitter.com/magazineComics/status/263887968211709952
http://togetter.com/li/399927
同人マークとデジタル二次創作
2次創作認める「同人マーク」関連。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/18/news057.htmlhttps://twitter.com/noguchiyk/status/357688360271233024
同人マークは、(中略)、デジタルはNG、というのを基本に考えています。
「二次創作同人”小説”」が合法って本当?
http://aso2.exblog.jp/15793466/に加筆。
▲
by as-o2
| 2013-07-20 00:49
| 著作権
|
Comments(0)
スマートフォンとフォント、ほんとか??
2015/06/07追記:解決編⇒http://aso2.exblog.jp/21317789/
某企画サイトにて。ひとつのサイトで、PCでもスマートフォンでも共用できないか、という話題で、軽く盛り上がる。
ある方のスマホでは、「すっぴん」(CSS指定なし)のサイトが「文字が小さくて読めない」(指で広げないと読めない、ということらしい)という。そりゃ面倒ですわな、ということで。共用できるフォントサイズ探しを始めたんだが。
http://www.grandlicense.com/archives/290
>CSSで特に指定してない場合はデフォルトは16px
http://myakura.github.io/n/density.html
>iPhone 4
>(ピクセル密度 (dpi))326
1インチは、25.4mm。25.4÷326×16=1.24
1文字1.24mm? ほんとかいな。これじゃ、漢字は絶対読めません罠。誰だよそんな毛唐みたいな国際感覚のない設定したヤツ。
で。ものすごーく長いこと忘れ果てていたんだが。font-sizeってmmでも設定できるンですな? (使ったことなかったww)
いろいろテストした結果、個人的趣味で3.6mmを採用、スクリプトをお借りしてつけておいて「お気に召さない方は、変えてね」というヒナガタを提案することにした。
まあ、自己満足的に提案をしても、実際に使ってくださる方は少なそうな予感がするんだけどもな。
追記:
こちら↓も参考になりました。
「スマホからのアクセスを判別して動作を切り替えるCSS、PHP、Javascript」
某企画サイトにて。ひとつのサイトで、PCでもスマートフォンでも共用できないか、という話題で、軽く盛り上がる。
ある方のスマホでは、「すっぴん」(CSS指定なし)のサイトが「文字が小さくて読めない」(指で広げないと読めない、ということらしい)という。そりゃ面倒ですわな、ということで。共用できるフォントサイズ探しを始めたんだが。
http://www.grandlicense.com/archives/290
>CSSで特に指定してない場合はデフォルトは16px
http://myakura.github.io/n/density.html
>iPhone 4
>(ピクセル密度 (dpi))326
1インチは、25.4mm。25.4÷326×16=1.24
1文字1.24mm? ほんとかいな。これじゃ、漢字は絶対読めません罠。誰だよそんな
で。ものすごーく長いこと忘れ果てていたんだが。font-sizeってmmでも設定できるンですな? (使ったことなかったww)
いろいろテストした結果、個人的趣味で3.6mmを採用、スクリプトをお借りしてつけておいて「お気に召さない方は、変えてね」というヒナガタを提案することにした。
まあ、自己満足的に提案をしても、実際に使ってくださる方は少なそうな予感がするんだけどもな。
追記:
こちら↓も参考になりました。
「スマホからのアクセスを判別して動作を切り替えるCSS、PHP、Javascript」
▲
by as-o2
| 2013-05-27 03:19
| タグ/スクリプト/ソフトウェア
|
Comments(8)
「二次創作小説」って合法なんですかっ?
著作権の基礎関係(主に初心者さん向け)記事は別所に載せてるんですが。
「著作権法に「パロディー」規定検討へ」というネタで、
▽正式の議事録はこのページに載るのではないかと思う(未掲載)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/index.html
と書いたのが6/24。久しぶりにリンク先回収にいったら、あんまりびっくりしたんで、こっちにも記事。
いわゆる「二次創作小説」について。
「著作権法に「パロディー」規定検討へ」というネタで、
▽正式の議事録はこのページに載るのではないかと思う(未掲載)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/index.html
と書いたのが6/24。久しぶりにリンク先回収にいったら、あんまりびっくりしたんで、こっちにも記事。
いわゆる「二次創作小説」について。
▲
by as-o2
| 2012-07-19 01:26
| 日記のようなもの。
|
Comments(7)
ばいばい、ウェブパレット。
▲
by as-o2
| 2008-10-02 03:23
| 日記のようなもの。
|
Comments(2)
小説を書くソフト:K2Editor
最近つけるようになった『《eXcite》ネームカード』で、このブログの来客者の、検索用語を見ることができる。
そのなかに「小説を書くソフト」というのがあった。
小説はソフトで書くんじゃねぇ! おのれの頭で書くんじゃ!
そのなかに「小説を書くソフト」というのがあった。
小説はソフトで書くんじゃねぇ! おのれの頭で書くんじゃ!
▲
by as-o2
| 2008-01-27 17:34
| タグ/スクリプト/ソフトウェア
|
Comments(4)
Googleさん、行かないで
▲
by as-o2
| 2006-10-16 12:32
| タグ/スクリプト/ソフトウェア
|
Comments(0)
「ブログで小説」をまとめ直すための下書き
▲
by as-o2
| 2006-09-14 12:39
| ブログそれぞれ
|
Comments(0)
久しぶりに更新です。
じつに久しぶりに、AdanKadan本店の更新をしました。
今回のメイン事項は、文字エリア幅固定テンプレートの更新。これは某イベントのご採用を想定して作成したものです。できあがってみたら、なんかもう、いままであったいくつかのテンプレートは一気にいらなくなった気がするので、さっくり削除。
ふっと気づいたら『ブログで小説!』へのリンクがないのでw、つけました。
あとは、削除しなかったページについてメタタグを全面的に見直し。これでもう正しいのではないかな?
今回のメイン事項は、文字エリア幅固定テンプレートの更新。これは某イベントのご採用を想定して作成したものです。できあがってみたら、なんかもう、いままであったいくつかのテンプレートは一気にいらなくなった気がするので、さっくり削除。
ふっと気づいたら『ブログで小説!』へのリンクがないのでw、つけました。
あとは、削除しなかったページについてメタタグを全面的に見直し。これでもう正しいのではないかな?
▲
by as-o2
| 2006-07-08 22:02
| 自サイト更新
|
Comments(0)