人気ブログランキング | 話題のタグを見る

#「化学調味料不使用」禁止しないで

■食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会

#「化学調味料不使用」禁止しないで_a0024690_11575220.jpg いま。消費者庁の「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会」という会議で、「
『食品添加物不使用』という表示があるから、消費者は「食品添加物」が体に悪いものだと思い込むんだ、だから『食品添加物不使用』という表示を禁止しちゃおう。
」というハナシになりそうな雰囲気なんだけども。
→【参考資料】これまでの検討会で得られた意見
 議論のなかで『化学調味料不使用』も同列……つまり一緒に禁止しちゃおうぜ、という流れになってるみたいです。
 ワタシ、それ、困ります。

More

#ゼロ活力なべ で、クリーチャーの煮込み! #料理下手くそ選手権

1)クリーチャーの煮込み!

#ゼロ活力なべ で、クリーチャーの煮込み! #料理下手くそ選手権_a0024690_00112715.jpg
 コロナ禍で、キッチングッズが増えた、という家はけっこうあるんじゃないかと思う。
 かく言う私も、「ゼロ活力なべ」という圧力鍋を買ってしまった。実はだいぶ前だ。去年の12月の話である。


More

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。_a0024690_22390797.jpg

 1日に写真だけ用意して、いつでもブログ書けるぞ、と思いながら、もう6日!まだかろうじて松の内か。


More

バク先生のおかげで、腓(こむら)返りが治った……、かもしれない。

 バク先生の記事を読んで、熱中症対策の「水+塩分」に「カリウム」も加えた。 腓(こむら)返りが治った……、かもしれない。
※バク先生(@DrYumekuiBaku)は、精神科医です。知ってる。

More

『アジシオ』は使うけど、『味の素』は要らないな……と思った話

 これは、私が、自分の舌に合う『味の素』量を求めて試行錯誤した話です。

『味の素』は毒じゃない。

 一番最初に、お断りしておくけれど。『味の素』は、毒ではない。

 成分*は、グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸。
 グルタミン酸はアミノ酸。昆布の旨味成分と同じ、トマトなどにも含まれる。サトウキビから発酵法で作られる。
 イノシン酸はカツオ節・煮干などに含まれ、グアニル酸は椎茸に含まれる、核酸。ともに、タピオカ・とうもろこしのでんぷんから発酵法で作られる。
 3成分とも、今は、原料は石油ではない。
「『味の素』は身体に毒だから食べない」と主張する方もいらっしゃるようだが、もし本当に本気なら、昆布もトマトもかつお節も煮干しも椎茸も、お食べになるのをやめるべきだ。同じものが入っているのだから。

 私は、『味の素』の味が好きな人に、「『味の素』使うな!」というのは、辛い物が好きな人にタバスコを禁止するくらいに、余計なお世話だと思っている。
 一方で、味が嫌いで使わない人に「食わず嫌い」と決めつけるのも偏見だと思う。

 ここに記すのは、「私が、自分の舌に合う『味の素』量を求めて試行錯誤した話」。
 お読みいただいて、「じぶんもやってみようか」と思ってくださる方が一人でもいらっしゃれば、望外の喜びである。


きっかけはリュウジ氏