そんなこんなでスタートです
ネットで知り合った友人が、ブログを始めた。
私はそれまで、OTDという「メールで投稿できる掲示板」で代用していたのだが、後からの推敲が効かないなど弱点も多く、かなりイヤになっていた。
専用のシステムが、やはりそれなりに高機能なのを見て、すっかり羨ましくなり、サイトのあるNIFTYのブログシステムに手をだした。ところが、である。サイトにあわせて黒バックのスキン(1つしかなかった)を選んで、古い文章を放り込んでみたら、、本文の文字が蛍光緑!。「カステムしたけりゃ金をだせ」(カスタマイズには、有料システムへの移行が必要です)。NIFにはもうイイカゲンたっぷり貢いでいる、もうイヤだ。
ところが、友人のところをちらほら見ると、「変更のためのCSS」なんていうブログを作っている方もいるくらいで、変更機能が高そうなのだ。
いろいろシステムを見比べて選択するのも面倒である。友人と同じところ…つまりこのeXite…にIDをとって、変更のベースになるスキンを漁り、とりあえず、と、変更してみて。
「あ。もう、これでいいや」
…おいおい。変更機能が欲しくてここにしたんじゃなかったのかい>自分
私はそれまで、OTDという「メールで投稿できる掲示板」で代用していたのだが、後からの推敲が効かないなど弱点も多く、かなりイヤになっていた。
専用のシステムが、やはりそれなりに高機能なのを見て、すっかり羨ましくなり、サイトのあるNIFTYのブログシステムに手をだした。ところが、である。サイトにあわせて黒バックのスキン(1つしかなかった)を選んで、古い文章を放り込んでみたら、、本文の文字が蛍光緑!。「カステムしたけりゃ金をだせ」(カスタマイズには、有料システムへの移行が必要です)。NIFにはもうイイカゲンたっぷり貢いでいる、もうイヤだ。
ところが、友人のところをちらほら見ると、「変更のためのCSS」なんていうブログを作っている方もいるくらいで、変更機能が高そうなのだ。
いろいろシステムを見比べて選択するのも面倒である。友人と同じところ…つまりこのeXite…にIDをとって、変更のベースになるスキンを漁り、とりあえず、と、変更してみて。
「あ。もう、これでいいや」
…おいおい。変更機能が欲しくてここにしたんじゃなかったのかい>自分
#
by as-o2
| 2004-06-04 13:37
| 日記のようなもの。