< 2008年 02月 ( 8 ) > この月の画像一覧
1
ブラウザ・シェア
IE6->7の自動更新が、2/13から稼動しているはずなのですが、うちのIE6はまだひっかかりません、というネタを書こうとしてふと気づく。globalstatsを2/13前に記録しておけばよかった。
というわけで2/22時点のブラウザシェアのメモ(ただし世界シェア。日本はIEシェアが高いらしい)
1 Internet Explorer 6.0 40.12%
2 Firefox 2.0 22.46%
3 Internet Explorer 7.0 21.67%
4 Firefox 1.5 5.02%
5 Safari 2.0 1.49%
6 Opera 9.2 1.02%
7 Safari 3.0 0.93%
8 Firefox 1.0 0.91%
9 Mozilla 1.8 0.52%
10 AOL 7.0 0.44%
まだIE6が4割。
というわけで2/22時点のブラウザシェアのメモ(ただし世界シェア。日本はIEシェアが高いらしい)
1 Internet Explorer 6.0 40.12%
2 Firefox 2.0 22.46%
3 Internet Explorer 7.0 21.67%
4 Firefox 1.5 5.02%
5 Safari 2.0 1.49%
6 Opera 9.2 1.02%
7 Safari 3.0 0.93%
8 Firefox 1.0 0.91%
9 Mozilla 1.8 0.52%
10 AOL 7.0 0.44%
まだIE6が4割。
▲
by as-o2
| 2008-02-22 12:36
|
Comments(10)
Mada-Negi
▲
by as-o2
| 2008-02-18 03:50
| 日記のようなもの。
|
Comments(10)
ねぎ食いねぇ
▲
by as-o2
| 2008-02-17 01:51
| 日記のようなもの。
|
Comments(7)
バレンタインデー。チョコ配るのはまだ許せる。

だが。
私はアトピーで、どうもチョコを食べると、かゆい。アレルギー反応そのものはないようなのだが、漢方の医者に相談したところ、漢方的見地からはあまりよくないらしい>チョコレート
なので。「ドクターストップ」(←ウソではないもん)を言い訳に職場で土産やなんやでチョコが配られても、丁重にお断りしている。(菓子箱に返しておくと何時のまにかなくなるので、とくに迷惑もかけていないようだ)
ところが、嫌いなわけではない。むしろ好きである。
この時期、デパ地下へ行けば、見回せば、上質そうな包装にくるまれたチョコレートが棚にならび、生菓子店あたりでは、甘い香りまでたてている。誘惑をぐっとこらえて速歩で抜ける。
実質一番困るのは朝食を調達しようと立ち寄るコンビニの菓子パン棚の、「チョコ以外」という選択肢がぐっと狭くなることだ。
迷惑な!
と、すねてみる2月の時期も、14日で一段落。やれやれ。
[写真]café trial
▲
by as-o2
| 2008-02-14 17:56
| 日記のようなもの。
|
Comments(4)
小学生の思い出
小学生のころ。近所に、「太陽テント」という会社のビルがあった。小学生の記憶なので、大きさの感覚はズレがあるかもしれないが、4階か5階だてくらいのビルで、前面にはまったく窓がなく、全面に人工の岩が貼ってあり、ところどころに、ぽつりぽつりと穴が開いていた。
続きを読む
続きを読む
▲
by as-o2
| 2008-02-08 22:08
| 日記のようなもの。
|
Comments(6)
エキサイト、山村社長のブログが最終回を迎えられたそうです。
エキサイト、山村社長のブログが最終回を迎えられたそうです。
4年間、お疲れ様でした。
……とトラバを打とう、というダンディ文豪さん[追加:ブログで拝見した]「企画」に、乗るか乗らないかかなり迷ったわけでして。
数日に一度、ふらーっと見にいく程度の、熱心とはいえない読者でしたし、これまでロクなトラバ打ってませんし(汗)
はっきりいって、BADクレーマーだと思っておりますし<自分を。
でも、このクレーマーは、1ダースのブログを彷徨って、結局、最初に使った《eXcite》に、「どうもここが一番使いやすい」と腰を落ち着けた、出戻り流浪民であったりもします。
いままであまり真正面から書いたことがないのですが。
《eXcite》の社長でありながら、ブログに《eXcite》の話題が(ゼロではないのですが)とても少ない。
「ブログとは“個”のものだ」、という姿勢を、ほんとは尊敬しておりました。
ブログという糸が切れれば、距離感は大きく開いてしまうのでしょうが。今後とも一層のご活躍をお祈りしております。
なお、ご健康にはくれぐれもご留意を^^
☆eXcite☆eXcite☆☆山村さん★お疲れさま★ありがとう☆☆eXcite☆eXcite☆
まずは「一年は書く!」から4年間
プロバイダとユーザを自ら繋いでくださった山村さんへ
祭りの王道・スキン一時変更とトラックバックで感謝祭!
(スキンは「モンドリアン=レッド・ベーシック」)
山村さんの最終回記事にTBを送りましょう。
期間無制限!(笑)
トラックバック先:エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ
(http://yamamura.exblog.jp/tb/6742889)
企画元:Rosslyn Papers
・自称ダンディ文豪(自称)の戯言(ざれごと)
・(*^。^*)DEBUしま 専科
・Everything in Life is Only for Now
・毎日が送りバント
・極秘計画資料室[Jemini's Blog 4th edition]
・One lazy day
・北の夢想科学小説
・Adan Kadan Blog
☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆
■他ブログから遊びにいらっしゃるお客様に。
こういうときにTBが飛んでスキンが変わるのが《eXcite》なので(←きっぱり)
びっくりしないでくださいましミ^。^彡っ
■追記:すみません!raphieさんブログのほうが企画元ですね。見間違えました^^;
4年間、お疲れ様でした。
……とトラバを打とう、というダンディ文豪さん[追加:ブログで拝見した]「企画」に、乗るか乗らないかかなり迷ったわけでして。
数日に一度、ふらーっと見にいく程度の、熱心とはいえない読者でしたし、これまでロクなトラバ打ってませんし(汗)
はっきりいって、BADクレーマーだと思っておりますし<自分を。
でも、このクレーマーは、1ダースのブログを彷徨って、結局、最初に使った《eXcite》に、「どうもここが一番使いやすい」と腰を落ち着けた、出戻り流浪民であったりもします。
いままであまり真正面から書いたことがないのですが。
《eXcite》の社長でありながら、ブログに《eXcite》の話題が(ゼロではないのですが)とても少ない。
「ブログとは“個”のものだ」、という姿勢を、ほんとは尊敬しておりました。
ブログという糸が切れれば、距離感は大きく開いてしまうのでしょうが。今後とも一層のご活躍をお祈りしております。
なお、ご健康にはくれぐれもご留意を^^
☆eXcite☆eXcite☆☆山村さん★お疲れさま★ありがとう☆☆eXcite☆eXcite☆
まずは「一年は書く!」から4年間
プロバイダとユーザを自ら繋いでくださった山村さんへ
祭りの王道・スキン一時変更とトラックバックで感謝祭!
(スキンは「モンドリアン=レッド・ベーシック」)
山村さんの最終回記事にTBを送りましょう。
期間無制限!(笑)
トラックバック先:エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ
(http://yamamura.exblog.jp/tb/6742889)
企画元:Rosslyn Papers
・自称ダンディ文豪(自称)の戯言(ざれごと)
・(*^。^*)DEBUしま 専科
・Everything in Life is Only for Now
・毎日が送りバント
・極秘計画資料室[Jemini's Blog 4th edition]
・One lazy day
・北の夢想科学小説
・Adan Kadan Blog
☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆eXcite☆
■他ブログから遊びにいらっしゃるお客様に。
こういうときにTBが飛んでスキンが変わるのが《eXcite》なので(←きっぱり)
びっくりしないでくださいましミ^。^彡っ
■追記:すみません!raphieさんブログのほうが企画元ですね。見間違えました^^;
▲
by as-o2
| 2008-02-05 19:21
| ひとサマのブログ
|
Comments(3)
はてな・なぞなぞ認証「>無断リンク禁止に応える唯一のBlog」
■[はてな]無断リンク禁止に応える唯一のBlog-妄想科學日報
なぞなぞ認証は「ある事柄について知っている人にだけ閲覧を許可する」機能である。例えば特定作品を読み込んでいる人しか答えられないであろう問題を出すことでコアなファンのみに限定するとか、自分と個人的に接触のある人にしか解らないような問題を出すことではてなアカウントを要求しない「プライヴェートモード」を作るような利用が可能となっている。あー。そういう機能だったのですか。名前だけちらっと見かけたんだけども、ちゃんと調べていなくって、「はてなセリフ」みたいな「お遊びもの」かと思っていたのは、秘密。
▲
by as-o2
| 2008-02-01 18:07
| ブログそれぞれ
|
Comments(3)
小説じゃないものを書くソフト:迷句リリ
▲
by as-o2
| 2008-02-01 17:51
| タグ/スクリプト/ソフトウェア
|
Comments(5)
1