< 2007年 04月 ( 28 ) > この月の画像一覧
《eXcite》って、韓国語 中国語 表示できるんだ^^;
『多国語で書けるブログはどこ?ブログ124サービス【文字コード】全チェック』で、《eXcite》が、UTF-8に挙げられていた。韓国語も中国語も使ったことないから、あまり考えたことがなかった^^; というわけで、ちょっと実地テスト。
エキサイトブログは、ハングルと日本語の両方を表示することができます。
에키사이트브로그는, 한글과 일본어의 양쪽 모두를 표시할 수 있습니다.
eXcite blog systemは、中国語と日本語の両方を表示することができます。
eXcite blog system能表示中文和日语的双方。
訳文が違ったら、文句はinfoseekに(笑)。エキサイトブログを申しこまれる場合は、エキサイトブログのトップページに^^。
⇒表示が確認できたので、旧記事「《eXcite》の長所について」に書き加え。この記事自体も、若干推敲。
[5/1追記]“沖縄”スキン、中文NGみたいです。
(きっかけは、《FC2》ユーザーフォーラム『韓国語表示の仕方がわかりません><是非教えてください!! 』デシタ。頑張れば、本文コメント欄ともに表示が可能になるようだが、metaコードが関係しているみたいだし、そうするとテンプレートによって対応が異なるし、かなりヤヤコシそうな予感)
□ ■ □ ■
P.S.「ことのは」松永サマ。読者の一人です。お元気でしょうか?
エキサイトブログは、ハングルと日本語の両方を表示することができます。
에키사이트브로그는, 한글과 일본어의 양쪽 모두를 표시할 수 있습니다.
eXcite blog systemは、中国語と日本語の両方を表示することができます。
eXcite blog system能表示中文和日语的双方。
訳文が違ったら、文句はinfoseekに(笑)。エキサイトブログを申しこまれる場合は、エキサイトブログのトップページに^^。
⇒表示が確認できたので、旧記事「《eXcite》の長所について」に書き加え。この記事自体も、若干推敲。
[5/1追記]“沖縄”スキン、中文NGみたいです。
(きっかけは、《FC2》ユーザーフォーラム『韓国語表示の仕方がわかりません><是非教えてください!! 』デシタ。頑張れば、本文コメント欄ともに表示が可能になるようだが、metaコードが関係しているみたいだし、そうするとテンプレートによって対応が異なるし、かなりヤヤコシそうな予感)
□ ■ □ ■
P.S.「ことのは」松永サマ。読者の一人です。お元気でしょうか?
タグ:
▲
by as-o2
| 2007-04-30 19:24
| eXciteBlog-HowTo
クォリティの高いフリーで使えるベクトル画像……
▲
by as-o2
| 2007-04-27 21:40
| WEBデザイン
やっぱり新着履歴にでないぞ。
さっき投稿した記事をチェックしたら、やはり《eXcite》の新着履歴には出ません。じつはさっきは「トラックバックカテゴリ 」を選択しなかった。そのことに気づいて、「編集」で選択して再保存したんだけど、やっぱり出ない。この記事については、初回投稿で選択。さて、どうだろう。
→確認してきました。……出ます!
というわけで、どうも《eXcite》の「新着履歴」を元に計算すると、ブログ更新数は低めに出るんじゃないか。と、推測してみるテスト。
→確認してきました。……出ます!
というわけで、どうも《eXcite》の「新着履歴」を元に計算すると、ブログ更新数は低めに出るんじゃないか。と、推測してみるテスト。
タグ:
▲
by as-o2
| 2007-04-27 21:01
| 日記のようなもの。
読み逃げ禁止
ワタシの身近では、主に《Yahoo!》ブログ方面で話題になっている『読み逃げ禁止』。
こんな調査があったのね、知らなかった^^;
ところで。読み逃げをするとゲスブに追っかけてくる管理人がいるとの噂の《Yahoo!》ブログ。
あっちこち、読み逃げしまくったのに、一度も追っ手がかかりませんでした。
文句も書けないほど、怖そうなブログですか?……否定できんw
[5/1追記]
『何とかはリヴァサイド』さんから、TBいただきました。
意識調査が設置されていたのは、「Yahoo!ニュース」の画面だそうです。
YahooニュースとYahooブログかMIXIを両方使っている人の意識調査カウント、ってことですねぃ。
それだと、たしかに、実像より低めに出そうな予感がします。
ログイン画面など、ブログユーザーが必ず見るような画面にアンケートをつけてくれないと、偏りのある結果が出てしまいそうです。
こんな調査があったのね、知らなかった^^;
Yahoo!は07年3月22日~27日に、投票方式でSNSやブログでの「読み逃げ」に対する意識調査を行った。結果は約3万の投票数のうち、約84%が「問題ない」、約15%が「興味がない」とし、「悪い」としたのはわずか2%弱にすぎなかった。「ミクシィ読み逃げ」是非巡り どうでもいい大真面目議論/強調:引用者
ところで。読み逃げをするとゲスブに追っかけてくる管理人がいるとの噂の《Yahoo!》ブログ。
あっちこち、読み逃げしまくったのに、一度も追っ手がかかりませんでした。
文句も書けないほど、怖そうなブログですか?……否定できんw
[5/1追記]
『何とかはリヴァサイド』さんから、TBいただきました。
意識調査が設置されていたのは、「Yahoo!ニュース」の画面だそうです。
YahooニュースとYahooブログかMIXIを両方使っている人の意識調査カウント、ってことですねぃ。
それだと、たしかに、実像より低めに出そうな予感がします。
ログイン画面など、ブログユーザーが必ず見るような画面にアンケートをつけてくれないと、偏りのある結果が出てしまいそうです。
タグ:
▲
by as-o2
| 2007-04-27 20:47
| 日記のようなもの。
食器~買い物を迷い中
▲
by as-o2
| 2007-04-24 17:46
| 日記のようなもの。
ノマデッィク美術館かあ。。
minaさんのブログにて、グレゴリー・ゴルペールという写真家?の記事を見て。しばらく『ashes and snow』のサイトを彷徨ってみる。これ、いいなぁ。見に行こかな。。
というわけでメモ。
というわけでメモ。
グレゴリー・ゴルペール
ashes and snow
ノマデッィク美術館/東京・お台場
2007年 3月11日〜6月24日
入場料 一般 1900円(前売りは完売の様です)
東京テレポート駅正面のお台場特設イベント会場
東京都江東区青海1丁目
営業時間
2007年3月11日(日曜日)~6月24日(日曜日)
月曜日~木曜日
11:00~19:00
金曜日~日曜日および祝祭日
10:00~22:00
4月29日~5月5日(ゴールデンウィーク)
10:00~22:00
チケットインフォメーション
アクセス
東京臨海新交通臨海線(新交通システム)ゆりかもめ お台場海浜公園駅および青海駅から3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート駅から1分
▲
by as-o2
| 2007-04-22 20:41
| 日記のようなもの。
むしょうに頭に回る歌
ときどき、むしょうに頭のなかで回る歌がある。回るといってもサビの部分だけだ。
──の離婚届けの報を受けたとき。母を泣かせたとき。古い友人からの電話を切った直後。ネット仲間の結婚報告を読んだときにも。その歌は繰り返しやってきて、私の頭を占拠する。
昨夜また、自分の耳の奥だけで、そのメロディを聞いた。ふと思い立って、歌詞を検索する。きちんと思い出せるのはサビの部分だけで、全部は歌えないのが、なんともキモチワルイ。
昔、カセットテープに録って持っていた歌、古い歌だ。たぶん、いまさら買いなおしても聞かないだろうと思いながら、amazonを漁り。2年前、違う歌手によってカバーされていたことを知る。この歌を選んでカバーした人がいるのだな、ということに、ちょっと感慨をいだく。聞いてみたい、と思った。
注文ボタンを押した。宅配便が受けられるのは次の週末になるだろうから、聞けるのは約1週間後だ。それもまたよし。
──の離婚届けの報を受けたとき。母を泣かせたとき。古い友人からの電話を切った直後。ネット仲間の結婚報告を読んだときにも。その歌は繰り返しやってきて、私の頭を占拠する。
昨夜また、自分の耳の奥だけで、そのメロディを聞いた。ふと思い立って、歌詞を検索する。きちんと思い出せるのはサビの部分だけで、全部は歌えないのが、なんともキモチワルイ。
昔、カセットテープに録って持っていた歌、古い歌だ。たぶん、いまさら買いなおしても聞かないだろうと思いながら、amazonを漁り。2年前、違う歌手によってカバーされていたことを知る。この歌を選んでカバーした人がいるのだな、ということに、ちょっと感慨をいだく。聞いてみたい、と思った。
注文ボタンを押した。宅配便が受けられるのは次の週末になるだろうから、聞けるのは約1週間後だ。それもまたよし。
▲
by as-o2
| 2007-04-22 20:23
| 日記のようなもの。
すぺ~すふぁんたじ~(←どら×もん口調でお願いします)
エキサイトブログ向上委員会
とりあえず全角スペース…とくに問題なし
つぎに半角スペース…「この内容には必ず入力してください」というアラートが出て保存できない。
……変更?
だとしたら、「エキブロ委員会のコメント欄は、中の方は見てない」て噂はガセ?
それとも、同じ方がフォームからも質問投げたのかせら?
Commented by c at 2007-04-21 23:16 xを試してみる。
タイトルにスペースを使うと後から編集できなくなるのですが仕様ですか?
とりあえず全角スペース…とくに問題なし
つぎに半角スペース…「この内容には必ず入力してください」というアラートが出て保存できない。
……変更?
だとしたら、「エキブロ委員会のコメント欄は、中の方は見てない」て噂はガセ?
それとも、同じ方がフォームからも質問投げたのかせら?
▲
by as-o2
| 2007-04-22 13:45
| eXciteBlog-HowTo
モバイル壊れてなかった。
モバイル壊れたと思ったけど、故障ではなかったです。メールシステムのほうが施したスパム対策で『POP before SMTP』というのにひっかかっていたらしい。最初に受信動作をしてから送信したら、とりあえず、送れるようになりました。相談にのってくださった方に感謝。
▲
by as-o2
| 2007-04-21 23:33
| 日記のようなもの。
スキンテスト中なんだからねっ
orz
▲
by as-o2
| 2007-04-18 21:40
| 日記のようなもの。