< 2007年 02月 ( 18 ) > この月の画像一覧
正確にはWEBデザインカテゴリなのは色の方だけだな
またしても、はてなから拾ってきた。
カラーコーディネート『colourlovers』
http://www.colourlovers.com/使い方が、まだよくわからんのですがw
Palettes→Search→score・ascに設定して、Keywordsにorangeとかpinkとかblueとかてきとーに入れて[SearrchPalettes]
これだけで、なかなか楽しめる。
『ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ』
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070225_wallpaper/これはリンク集みたいな感じ。
カラーコーディネート『colourlovers』
http://www.colourlovers.com/使い方が、まだよくわからんのですがw
Palettes→Search→score・ascに設定して、Keywordsにorangeとかpinkとかblueとかてきとーに入れて[SearrchPalettes]
これだけで、なかなか楽しめる。
『ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ』
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070225_wallpaper/これはリンク集みたいな感じ。
▲
by as-o2
| 2007-02-26 18:18
| WEBデザイン
議論の仕方
▲
by as-o2
| 2007-02-26 01:49
| 日記のようなもの。
おいしそうだと思ったんだがな。
▲
by as-o2
| 2007-02-25 01:19
| 日記のようなもの。
あんち著作権なhさんへ^^
某所で知った方といろいろ話をするうちに、相手サマが、
「ネットの時代において、現在の著作権は、マッチしてない」
という主張をお持ちであることを知る。
当方は一応「遵守派」であるわけで^^
あちらさまはいろいろおっしゃりたいコトもあるんだろうなあ、と思いながら、ちなみに、こちらから言いたいことは特になかったりする(笑) 私がマズいと思っているのは、自分が違反をしていると知らずに違反をしているレベルの方たちであって。
「自ブログが"アゲられる"ことくらいは覚悟の上、むしろ論議の種になるためにありがたいくらい」
とまで覚悟のある方たちについては、何を言うこともないのである。
そんなあなたに。最近読んで面白かったブログ記事を2つ。
「あたらしい著作権の話」(『ageha』)
「続・あたらしい著作権のはなし」
[おまけ]【すごいぜ!JASRAC伝説】(YouTube)
「ネットの時代において、現在の著作権は、マッチしてない」
という主張をお持ちであることを知る。
当方は一応「遵守派」であるわけで^^
あちらさまはいろいろおっしゃりたいコトもあるんだろうなあ、と思いながら、ちなみに、こちらから言いたいことは特になかったりする(笑) 私がマズいと思っているのは、自分が違反をしていると知らずに違反をしているレベルの方たちであって。
「自ブログが"アゲられる"ことくらいは覚悟の上、むしろ論議の種になるためにありがたいくらい」
とまで覚悟のある方たちについては、何を言うこともないのである。
そんなあなたに。最近読んで面白かったブログ記事を2つ。
「あたらしい著作権の話」(『ageha』)
「著作権」は別に絶対正義でも天賦人権でも無い。社会的必要に応じて変わるもの。
「続・あたらしい著作権のはなし」
実は著作権をめぐるあらそいというのは、タダの価格交渉です。著作権というとすぐに文化だ芸術だと言う感じで平伏してしまいますが、ほんとうは関係ありません。※一応注記:著作権をめぐる“訴訟のほとんど”は価格交渉(著作財産権側面)、ただし、ネット上ではしばしば「著作者人格権」(作者偽称/コピペ盗作)が問題となる。
[おまけ]【すごいぜ!JASRAC伝説】(YouTube)
タグ:
▲
by as-o2
| 2007-02-24 22:13
| ひとサマのブログ
画像にleftもrightもcenterもつけない
http://www.excite.co.jp/bbs/blog/technic/thread-1026153-id-5.html
ソースの表示を見ると、この部分のタグは、

……、ちょっとズレました^^; 高さをそろえるには、
やってみたけれどダメだった実験。
[#IMAGE|a0024690_2541658.gif|200702/23/90/|left|12|12#]

[#IMAGE|a0024690_2541658.gif|200702/23/90/|mid|12|12#]


クラス名相当部分を変えてみる。→HTMLに変換されなくなった。だめ。
文章の後にアイコンのような感じで画像を貼り付けることは出来るのでしょうか?まず、通常どおり、画像をアップロード(非公開記事でも可)

<IMG CLASS=IMAGE_LEFT SRC="http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/23/90/a0024690_2541658.gif" BORDER=0 WIDTH=12 HEIGHT=12 OnClick="imgview('200702/23/90/a0024690_2541658.gif',12,12,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'" ALIGN=LEFT>となっています。一部のタグは、《eXcite》が自動的に付与しているJavascriptに対応するものですので、不要です。このなかから、以下の部分だけを入力すると……、
<img src="http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/23/90/a0024690_2541658.gif">ただいまテスト中。この文章の後に小さな画像を置きたい。

……、ちょっとズレました^^; 高さをそろえるには、
<img src="http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/23/90/a0024690_2541658.gif" style="vertical-align:bottom">ただいまテスト中。vertical-alignで高さをそろえます。

やってみたけれどダメだった実験。
[#IMAGE|a0024690_2541658.gif|200702/23/90/|left|12|12#]

[#IMAGE|a0024690_2541658.gif|200702/23/90/|mid|12|12#]


タグ:
▲
by as-o2
| 2007-02-23 02:55
| eXciteBlog-HowTo
blockquote!
他ブログテンプレート板で知った、幅800の写真を貼った写真ブログさん。テンプレ改造に苦労していらっしゃる。いっそ「《eXcite》きて、“ピクチャーエイジ”で」という回答をつけようか……など極道なことを考え
:
:
というネタで書こうか書くまいか迷いながら、プレビュー操作していて、ふっと気づく。
リリース当初ついてなかった<blockquote>の修飾がついてる!!、“Cyber”もだー。
私が御礼を申し上げるのも可笑しな話ではありますが、あれ・これ文句つけて来た経緯上、ここで申し上げておきます。
「ありがとうございました」m(_ _)m
「メモ帳だけ裏ワザ可能」も改訂があったんじゃまいか!と、連想ゲム的に確認したのは秘密。こちらは変化なしでしたw
ブログ休止中のはずが、、、せっかく今日気づいたので^^;
※『エキサイトブログ向上委員会』へ、トラックバック。
:
:
というネタで書こうか書くまいか迷いながら、プレビュー操作していて、ふっと気づく。
リリース当初ついてなかった<blockquote>の修飾がついてる!!、“Cyber”もだー。
私が御礼を申し上げるのも可笑しな話ではありますが、あれ・これ文句つけて来た経緯上、ここで申し上げておきます。
「ありがとうございました」m(_ _)m
「メモ帳だけ裏ワザ可能」も改訂があったんじゃまいか!と、連想ゲム的に確認したのは秘密。こちらは変化なしでしたw
ブログ休止中のはずが、、、せっかく今日気づいたので^^;
※『エキサイトブログ向上委員会』へ、トラックバック。
▲
by as-o2
| 2007-02-22 17:50
ブログの引越しについて
イベントまで更新止める、、、つもりではあるのですが。
どんどん時間が経つので、この小ネタだけ先に書いておきます^^;
某所にて。「《eXcite》に向いてない人はむしろ引っ越したらいいと思う」と発言して顰蹙を買いました。
ご不快、すんません。
引っ越すときにデータって持っていかんといけないものです?
エクスポート/インポートで、古いデータを新しいブログに押し込めたって、新しいデータが日々入っていけば、結局トップから過去ログへは、リンクで飛ぶのですよね。そしたら、「ここより前は《eXcite》を見てね」にしたって、見る方の手間は大して変わらない……ような気がしてしまう私は、性格がいい加減すぎるでしょうか(滝汗)
もちろん、非常にデータベース色の強いブログで、新旧のデータが1度の検索でサーチできるようにしたい、とか。
小説だったら、連載の途中でスキンデザインが変わるのはイヤとか。
そういう例外的なモノはいくらも思いつけますが。
旧ブログには「引越し先」のリンク、引越し先には「ここより前は旧ブログを見てね」のリンクを貼ればそれで済む、というブログが、たぶん、圧倒多数だと思うのです。
エキスポートができない!だから引っ越せない!、と拘泥して、自分の「やりたいこと」に向いていないブログに、またしてもログを貯めこんでいくより、むしろ。
《eXcite》で小説を書き出したけど、自分はもっとセクシーなものが書きたいんだということがわかった、でも《eXcite》はアダルト禁止。
……アダルトOKなブログへ行こう。
とか。
見てくれる人、たくさんぃる|十ど、みんナよ、ケイタイナよの
……携帯テンプレのヵワィィなブログへ行く。
(ギャル文字これであってます?)
とか。
初心者のうちは、操作の簡単な《eXcite》が良かったけど、あちこち見たらスクリプトっていうのも面白そう。
……スクリプトの使えるブログに行こう。
とか。
誰にでも最高のブログシステムなんて、ないんじゃないか、と思ってます。
だから、自分が何をしたいのか見えてきたら、一番向いたところに移ればいい、
あっちとこっちと1つずつリンクを貼って、軽々と。
それはそんなに「ひどい」ことでしょうか。
あー。唯一、《Yahoo!》ブログだけは、(コピペコピペで手間かけてでも)データもってお引越しすべきらしいです。
《Y!》サイドが、ユーザーのブログを一方的に削除することがあるとのことなので。
「ひどい」ってのは、ああいうのを云うw
あとね、あとね、
[追記]
阿檀の粗末な脳みその中で、こんがらかっているいくつかの問題について、やっと書き出しだけ決まって努力を始めたら、《Yahoo!ブログ》の転載問題が思いもかけぬ急展開を見せたので、仕切り直し、、なのですが、、そうするとまた時間がかかる上、別の〆切も押していたりして、当分凍結。このまま書けなかったらごめんなさい。
どんどん時間が経つので、この小ネタだけ先に書いておきます^^;
某所にて。「《eXcite》に向いてない人はむしろ引っ越したらいいと思う」と発言して顰蹙を買いました。
ご不快、すんません。
スクリプト・タグなどの禁止タグを使いたければ他のブログ・サービスにいらっしゃればいい――と簡単に言いますが、データのインポート・エキスポートが出来ないエキサイトブログでそんなに簡単に引越し出来る訳がないし、エキサイトが好きで使っている人達に対してちょっとひどい言い方ですね。(春魚氏)……素朴な疑問なのですが。
引っ越すときにデータって持っていかんといけないものです?
エクスポート/インポートで、古いデータを新しいブログに押し込めたって、新しいデータが日々入っていけば、結局トップから過去ログへは、リンクで飛ぶのですよね。そしたら、「ここより前は《eXcite》を見てね」にしたって、見る方の手間は大して変わらない……ような気がしてしまう私は、性格がいい加減すぎるでしょうか(滝汗)
もちろん、非常にデータベース色の強いブログで、新旧のデータが1度の検索でサーチできるようにしたい、とか。
小説だったら、連載の途中でスキンデザインが変わるのはイヤとか。
そういう例外的なモノはいくらも思いつけますが。
旧ブログには「引越し先」のリンク、引越し先には「ここより前は旧ブログを見てね」のリンクを貼ればそれで済む、というブログが、たぶん、圧倒多数だと思うのです。
エキスポートができない!だから引っ越せない!、と拘泥して、自分の「やりたいこと」に向いていないブログに、またしてもログを貯めこんでいくより、むしろ。
《eXcite》で小説を書き出したけど、自分はもっとセクシーなものが書きたいんだということがわかった、でも《eXcite》はアダルト禁止。
……アダルトOKなブログへ行こう。
とか。
見てくれる人、たくさんぃる|十ど、みんナよ、ケイタイナよの
……携帯テンプレのヵワィィなブログへ行く。
(ギャル文字これであってます?)
とか。
初心者のうちは、操作の簡単な《eXcite》が良かったけど、あちこち見たらスクリプトっていうのも面白そう。
……スクリプトの使えるブログに行こう。
とか。
誰にでも最高のブログシステムなんて、ないんじゃないか、と思ってます。
だから、自分が何をしたいのか見えてきたら、一番向いたところに移ればいい、
あっちとこっちと1つずつリンクを貼って、軽々と。
それはそんなに「ひどい」ことでしょうか。
あー。唯一、《Yahoo!》ブログだけは、(コピペコピペで手間かけてでも)データもってお引越しすべきらしいです。
《Y!》サイドが、ユーザーのブログを一方的に削除することがあるとのことなので。
「ひどい」ってのは、ああいうのを云うw
あとね、あとね、
エキサイトが好きで使っている人「《eXcite》が"好き"で使っている」のであれば。「<embed>タグをセキュリティ上、禁止」したいと意志表示している、「《eXcite》の中の人」たちの意向を大事にしてあげても、よろしいんじゃないかと。この考え方は、変ですか?
[追記]
阿檀の粗末な脳みその中で、こんがらかっているいくつかの問題について、やっと書き出しだけ決まって努力を始めたら、《Yahoo!ブログ》の転載問題が思いもかけぬ急展開を見せたので、仕切り直し、、なのですが、、そうするとまた時間がかかる上、別の〆切も押していたりして、当分凍結。このまま書けなかったらごめんなさい。
▲
by as-o2
| 2007-02-22 12:29
| ブログそれぞれ
《Yahoo!ブログ》転載機能、仕様変更!
Yahoo!ブログからのお知らせにて、転載機能仕様変更が予告される。
私が喜んだって、どうなるものでもないのだけれど、無性に祝杯をあげたくて。
一人で店で飲むのは違う気がしてしまうと、平日の勤め帰りにできることは、せいぜい、いつもよりちょっぴり贅沢な買い食い程度なのだ。
More
実施予定日:2月26日(月)
変更内容:
・オリジナルの記事からしか転載できないようになり、「転載記事の転載」はできなくなります。
過去転載分の記事は一度だけ転載可能です。
・記事投稿の際にデフォルトで「転載許可」に設定されていた転載モードを、今後はデフォルトで「転載不可」といたします。
過去投稿分の転載モードは変更されません。
私が喜んだって、どうなるものでもないのだけれど、無性に祝杯をあげたくて。
一人で店で飲むのは違う気がしてしまうと、平日の勤め帰りにできることは、せいぜい、いつもよりちょっぴり贅沢な買い食い程度なのだ。
More
▲
by as-o2
| 2007-02-21 23:42
| 日記のようなもの。
こんぐらかる(47,500)、こんがらかる(9,090)、こんがらがる(87,200)
ここ数日間、いくつかの案件が頭の中でこんぐらかっていた。
と書こうとして。
こんぐらかる
かしら。
こんがらかる
だったかな。もしかして
こんがらがる
と、ぐぐっていたら。
こんがらかる、のときに、こんな絵に当たる。好きなタイプの絵だなぁと見てまわったら、
最新作部分はなんと、《eXcite》ブログになっていた! おぉぉ!
さっき書きかけの文章……
こんなに絵に見とれていちゃあ、続き、書けるかしら。
と書こうとして。
こんぐらかる
かしら。
こんがらかる
だったかな。もしかして
こんがらがる
と、ぐぐっていたら。
こんがらかる、のときに、こんな絵に当たる。好きなタイプの絵だなぁと見てまわったら、
グーグルの危険なところはと書いてあった。正シスギル。。
調べるはずだったモノとは全く違うモノを探してしまうところだと思う
最新作部分はなんと、《eXcite》ブログになっていた! おぉぉ!
さっき書きかけの文章……
ここ数日間、いくつかの案件が頭の中でこんがらかっていた。
某ブログの「無断リンク禁止」──
《eXcite》ブログの<embed>タグ使用──
《Yahoo!》ブログの無断転載と依頼転載──
《FC2》ブログのIPによる閲覧制限機能要望──
である。
こんなに絵に見とれていちゃあ、続き、書けるかしら。
▲
by as-o2
| 2007-02-20 19:55
| 日記のようなもの。
無料で使えるweb素材
超クールなドット絵背景画像がダウンロードできる「Kaliber10000」:phpspot開発日誌/http://k10k.net/pixelpatterns/
WEBサイト作る人には面白そうな素材サイト。
再利用可能なコンテンツを探す6つの方法クリエイティブ・コモンズで提供されている写真や映像を効率よく検索できるサイトなど。
あとですね、DesignWalker :無料で使える写真素材 - 厳選12サイトというのを、見つけて。
何を検索したかっていうと、
WEBサイト作る人には面白そうな素材サイト。
再利用可能なコンテンツを探す6つの方法クリエイティブ・コモンズで提供されている写真や映像を効率よく検索できるサイトなど。
あとですね、DesignWalker :無料で使える写真素材 - 厳選12サイトというのを、見つけて。
何を検索したかっていうと、
タグ:
▲
by as-o2
| 2007-02-19 19:01
| WEBデザイン