カテゴリ:ブログそれぞれ( 67 )
《Ameba》退会トラブル続報。
うん、まぁ、退会メッセージにも驚いたんだけどさ。朝日新聞に載ったほうがもっと驚いた。
ところで。クラッキングを認めているのに、「データ損失被害がない」って即座に判るものなんです? クラッキング後にユーザーが自ら消した削除と、クラッカーによる削除って、区別がつくものなんです? ……そこが理解できないのは、アテクシが素人だからなのでしょうか。そうなら、いいんですけども。
ところで。クラッキングを認めているのに、「データ損失被害がない」って即座に判るものなんです? クラッキング後にユーザーが自ら消した削除と、クラッカーによる削除って、区別がつくものなんです? ……そこが理解できないのは、アテクシが素人だからなのでしょうか。そうなら、いいんですけども。
▲
by as-o2
| 2011-12-25 14:53
| ブログそれぞれ
《Ameba》を退会になった。のか?
なんかすごい久しぶりの更新です。
現実生活がなかなかに忙しく、しかもブログに書けないようなネタばかりでありまして^^;
で、ここで更新せずに、《Ameba》ブログで若いお嬢さんたちをいぢったりしていた、のですが。
どうも、《Ameba》を退会になった
現実生活がなかなかに忙しく、しかもブログに書けないようなネタばかりでありまして^^;
で、ここで更新せずに、《Ameba》ブログで若いお嬢さんたちをいぢったりしていた、のですが。
どうも、《Ameba》を退会になった
タグ:
▲
by as-o2
| 2011-12-25 02:08
| ブログそれぞれ
《Ameba》と《eXcite》の画像表示と、《FC2》の……
今日から《Ameba》に新しい画像ナビゲーションが設置されたのだが。
→【ブログ】画像を拡大するナビゲーションが設置されました
上記リンク先を見ていただければわかるように「拡大」と表示して別ページに遷移する、どうも言葉フェチ的に「イラっ」とくる代物である。《Ameba》ブログ内でも、なかなかの不評。
《eXcite》の「同ページポップアップ」(拙ブログ例)を見慣れていると、「なんでブログ読んでるユーザーを別ページに飛ばすかなぁ?」と思うのだが。スタッフブログコメント欄に、「これか?」と思わせる解釈があった。
ここに、《FC2》のこれ↓を結びつけて考える阿狐めは、大変に底意地が悪いと思います!
「FC2ブログが、ネット視聴率で訪問者数 第1位に!」
→【ブログ】画像を拡大するナビゲーションが設置されました
上記リンク先を見ていただければわかるように「拡大」と表示して別ページに遷移する、どうも言葉フェチ的に「イラっ」とくる代物である。《Ameba》ブログ内でも、なかなかの不評。
《eXcite》の「同ページポップアップ」(拙ブログ例)を見慣れていると、「なんでブログ読んでるユーザーを別ページに飛ばすかなぁ?」と思うのだが。スタッフブログコメント欄に、「これか?」と思わせる解釈があった。
クリックで画像一覧ページに飛ばして、PV稼がせたいだけでしょうに
その場で拡大させるより、稼げますもんね(comment18)
ここに、《FC2》のこれ↓を結びつけて考える阿狐めは、大変に底意地が悪いと思います!
「FC2ブログが、ネット視聴率で訪問者数 第1位に!」
タグ:
▲
by as-o2
| 2011-09-15 22:41
| ブログそれぞれ
へー。>AmebaってEMA認定通ってたんだ
Soleil氏の記事で知ったんだが。《Ameba》が(一時期とはいえ)(いまは切れているとはいえ)、EMA認定通っていたんだそうだ。ブログで通っているのは、《Yaplog》だけかと思ってた、いかんいかん。
《Ameba》は、昔、ブック機能存在時代に、小説ブックが「工口」小説に占拠されたことがあって。ブックURLで通報したら「どの参加メンバーブログですか?」というメールが来て呆れ返って返事を止めて以来、アダルト公認ではないがゆるいブログ、というイメージがあったんだけど。がんばったんだねー、たぶん。
《Ameba》は、昔、ブック機能存在時代に、小説ブックが「工口」小説に占拠されたことがあって。ブックURLで通報したら「どの参加メンバーブログですか?」というメールが来て呆れ返って返事を止めて以来、アダルト公認ではないがゆるいブログ、というイメージがあったんだけど。がんばったんだねー、たぶん。
タグ:
▲
by as-o2
| 2011-02-11 21:30
| ブログそれぞれ
スパムコメント対策
「スパムコメントへのセキュリティを強化しました」
「エキサイトブログ側がスパムコメントと判断」する精度によって、このシステムが有効になるかどうか決まるわけですが。さてと、どうなりますかね?
マイブログへのコメントを「承認制」に設定していなくても、エキサイトブログ側がスパムコメントと判断した全てのコメントが、自動的に承認制になります。
「エキサイトブログ側がスパムコメントと判断」する精度によって、このシステムが有効になるかどうか決まるわけですが。さてと、どうなりますかね?
▲
by as-o2
| 2010-12-28 18:59
| ブログそれぞれ
ブログ広告つれづれ
ブログを休んでいた間に。
・2010年7月《eXcite》で記事下広告が出るようになった。
・2010年9月《Autopage》の広告がまたしても増殖。抗議の嵐に、3日で対応。
というデキゴトがあった。
More
・2010年7月《eXcite》で記事下広告が出るようになった。
・2010年9月《Autopage》の広告がまたしても増殖。抗議の嵐に、3日で対応。
というデキゴトがあった。
More
▲
by as-o2
| 2010-11-21 00:49
| ブログそれぞれ
WebWaitで見る~《eXcite》ってやっぱり速いんじゃ?
手持ち《FC2》ブログの表示時間の遅さに呆れはて、ちょっとWebWaitで調べてみた。で、調子にのって他も見たw
ただし、
1.1回しかテストしてない。
2.テキストの長さ、画像の量などは、とくに揃えていない。
3.ブログパーツだけは仕舞ったが、他のプラグインは揃えていない。
結果は、、、
▲
by as-o2
| 2010-11-07 00:06
| ブログそれぞれ
エキブロの携帯の広告が変わった!
【2010-01-29記】
数日前に気づいたのですが。
《eXcite》の携帯版の広告、アダルト漫画と出会い系になっていますね。前記事の末尾にも書いたのですが。
うん、かなり、残念です。彡´。`ミ
(この記事は、2007年の記事の冒頭を書き換えています)
2007/4/16時点の記事
数日前に気づいたのですが。
《eXcite》の携帯版の広告、アダルト漫画と出会い系になっていますね。前記事の末尾にも書いたのですが。
もっとも、ブログサービスを取り巻く状況が厳しいなか、《eXcite》にブログを撤退されると私個人としてはかなり困るので^^ 残念だ、とお伝えするにとどめます。
うん、かなり、残念です。彡´。`ミ
(この記事は、2007年の記事の冒頭を書き換えています)
2007/4/16時点の記事
タグ:
▲
by as-o2
| 2010-01-29 02:27
| ブログそれぞれ
“運営者のウェブサイトにリンクされていること”
先の記事にも書いたとおり、最近、《Yahoo!知恵袋》のホームページ作成板、ブログ板に回答をしたりするのですが。「商用サイトを自作したいが何もわからない」という人は、けっこう多いです。
で……、若干調べた結果、とりあえず《JUGEM》でテンプレを作ってみたりはしたんだけれども。
作業をしていてしみじみ懐かしいのは、《eXcite》の月別画面。この機能は《JUGEM》にはないんだよなぁ。
あと、(スキンじゃなくて)テンプレートの機能も、「今週のメニュー」なんて拵えるにはかなり強み。
ちょっとですね、《eXcite》さんに要望書出してきました^^
で……、若干調べた結果、とりあえず《JUGEM》でテンプレを作ってみたりはしたんだけれども。
作業をしていてしみじみ懐かしいのは、《eXcite》の月別画面。この機能は《JUGEM》にはないんだよなぁ。
あと、(スキンじゃなくて)テンプレートの機能も、「今週のメニュー」なんて拵えるにはかなり強み。
ちょっとですね、《eXcite》さんに要望書出してきました^^
タグ:
▲
by as-o2
| 2010-01-29 01:35
| ブログそれぞれ
サイト部品として《eXcite》ブログを使う

「知り合いのレストランのwebサイトを作った」
「今週のメニューページの画像とその下にある文字(紹介文や値段など)を自分で入れ替えたい、との要望がきました。」
私の回答は、
「ブログを使ってはどうか、例:《eXcite》」
ものすごく単純化したスキンをあてて、サイトにインラインフレームで表示させたら、「そこそこ」使えそうな気がする。
……写真があまり美味しそうでないのは、まぁカンベンってことで。
More
▲
by as-o2
| 2010-01-28 01:02
| ブログそれぞれ