人気ブログランキング | 話題のタグを見る

“運営者のウェブサイトにリンクされていること”

 先の記事にも書いたとおり、最近、《Yahoo!知恵袋》のホームページ作成板ブログ板に回答をしたりするのですが。「商用サイトを自作したいが何もわからない」という人は、けっこう多いです。
 で……、若干調べた結果、とりあえず《JUGEM》でテンプレを作ってみたりはしたんだけれども。
 作業をしていてしみじみ懐かしいのは、《eXcite》の月別画面。この機能は《JUGEM》にはないんだよなぁ。
あと、(スキンじゃなくて)テンプレートの機能も、「今週のメニュー」なんて拵えるにはかなり強み。



 ちょっとですね、《eXcite》さんに要望書出してきました^^


長年お世話になっております、ユーザーの一人です。
趣味で、ウェブ上のホームページ作成板で、初心者さんに回答をつけたりしています。

そこで非常によく見かけるのは、小企業/店舗/幼稚園/診療所などで「ホームページを作りたいが予算がないので自作で」という質問です。
サイトを自作したいとおっしゃりながら、HTMLとCSSの区別さえついていないケースも多々見かけます。

私は、ブログの有効利用を提案する回答をつけることが多いのですが。

無料ブログはコンテンツマッチ広告が多く、業務内容に触れるビジネスブログでは、競合他社の広告が出てしまうことも多いようです。
なのでやはり、ビジネスブログであれば有料枠かと思うのですが。
いくつか調べたなかでは、《eXcite》はかなり使いやすいと感じます。月別画面、タグ別画面の使いやすさは、レンタルブログ中、群を抜いています。動作も速く、スキンもシンプルで、ビジネス使用にふさわしいものがあると感じております。

http://staff.exblog.jp/1609051/
“運営者のウェブサイトにリンクされていること”

この規定さえはずれれば、《eXcite》ブログは、小規模商用の(サイト付属の日記ではなく)「サイトそのもの」の代用として、充分運用可能なシステムを備えていると思います。
(これに独自ドメイン使用可能が加わればさらに鉄壁ですが……)
「運営者名、概要、連絡先」があれば充分なのではないでしょうか? あるいは「支払いクレジットカードで信用が担保される有料枠のみ、運営者のウェブサイトにリンクという規程を免除できる」でもいいと思います。

いかがでしょうか?

 ■

上記とは無関係ですが、ついでなので、要望をもう2つ。

画像をクリックしたときに出るポップアップが、現状、700x500で制限されていますが、せめて800x600、望ましくは1000px幅までにならないものでしょうか。
800px幅のモニターが多かった時代は確かに700x500は適切であったと思いますが、現在は本当に減ったと思います。

それから……、一時期見受けられなかった携帯からのアダルト画像広告が出るようになったことを、残念に思っております。
もっとも、ブログサービスを取り巻く状況が厳しいなか、《eXcite》にブログを撤退されると私個人としてはかなり困るので^^ 残念だ、とお伝えするにとどめます。

以上、一ユーザーとして勝手な要望ではございますが、ぜひご検討いただければと思います。