re:だしまき
もう、何日か前のことなのだけれど。ある方の記事を経由して、 「発言小町・お砂糖入りの「卵焼き」にビックリ!!」とその再トピックを読んだ。
感想……
よそのうちにもあるんだなぁ<えw
阿狐めは、父が兵庫出身である。母は東京である。毎日、あれを食べるにつけ、これを食べるにつけ、似たよーな文化対立?があり、砂糖つぼの取り合いがあった(笑。うちだけでなくて安心した、というのはちょっと悪ぶりすぎだが、まぁ、私個人にとっては珍しくもない。
で。にわかにだしまきが食べたくなった。父方の祖母の出汁巻きは、父が母にリクエストしても、ついに「同じ味」にならなかった代物で。母は、あまり作りたがらなかった。
「どうやって作るんだ?」
……ここで笑ってはいけない。だしまきは、出汁をケチるとふんわりほんわりしてくれないし、出汁を入れすぎると形にするのが大変に難しい。これは母の愚痴に何度も出てきた話だった。
検索厨らしく、ネット検索してみた。そしたら、最初に出たのが、これ!
これ見てますます食べたくなったのだけれど。……卵2個に出汁100ccは、固まる気がしない。orz
ということで、あちこち検索して、卵3個に50ccで妥協したのが写真の代物。「巻き簾」がなかったので、アルミホイルで包んだのは秘密。
あと、動画のように菜箸で転がしたりはしていません。実は、大きなへらつきの卵焼き器をもっていまして。ワタシの不器用さでは、菜箸は無理です^^;
感想……
よそのうちにもあるんだなぁ<えw
阿狐めは、父が兵庫出身である。母は東京である。毎日、あれを食べるにつけ、これを食べるにつけ、似たよーな文化対立?があり、砂糖つぼの取り合いがあった(笑。うちだけでなくて安心した、というのはちょっと悪ぶりすぎだが、まぁ、私個人にとっては珍しくもない。
で。にわかにだしまきが食べたくなった。父方の祖母の出汁巻きは、父が母にリクエストしても、ついに「同じ味」にならなかった代物で。母は、あまり作りたがらなかった。
「どうやって作るんだ?」
……ここで笑ってはいけない。だしまきは、出汁をケチるとふんわりほんわりしてくれないし、出汁を入れすぎると形にするのが大変に難しい。これは母の愚痴に何度も出てきた話だった。
検索厨らしく、ネット検索してみた。そしたら、最初に出たのが、これ!

ということで、あちこち検索して、卵3個に50ccで妥協したのが写真の代物。「巻き簾」がなかったので、アルミホイルで包んだのは秘密。

タグ:
by as-o2
| 2009-07-21 00:29
| 日記のようなもの。