『たてがき君』!
わやさんのブログ、『◆ 若干廃墟 ◆』で、「たてがき君」というスクリプトの紹介を拝読。
正直、そう期待しないで見にいく(こら)
最初に見たのは、『変身の術』と名づけられたページ。
ソースを見て溜息。「やっぱりか」
少々例文を書いて見よう。
「変身の術」では、用意されたテキストエリアに文章を横書きに入力し、変換ボタンを押すと、「みかけは」縦書きに表示されるHTMLを出力してくれる。
だが、ソースを見て、そして考えてみてほしい。視覚障碍者向けの読み上げブラウザでこれを読んだら何が起こるかを。
(以下変換後)
だ の え H ┐ 入 テ
ら 読 て だ T み 力 キ ┐ 少
何 み み が M か し ス 変 々
が 上 て ` L け ` ト 身 例
起 げ ほ ソ を は 変 エ の 文
こ ブ し | 出 └ 換 リ 術 を
る ラ い ス 力 縦 ボ ア └ 書
か ウ ゜ を し 書 タ に で い
を ザ 視 見 て き ン 文 は て
゜ で 覚 て く に を 章 ` 見
こ 障 ` れ 表 押 を 用 よ
れ 碍 そ る 示 す 横 意 う
を 者 し ゜ さ と 書 さ ゜
読 向 て れ ` き れ
ん け 考 る に た
ところが、である。
「分身の術」と名づけられた別タイプ(javascriptを設置するタイプのようだ)は多少表示に時間がかかるとはいえ、ソースに乱れはない。しかも先日来、小説仲間と議論している「スクロールバーで表示画面を動かすと、字が動いていくから目が疲れるよね」という問題をきれいにクリアしている。これは、面白い!
今日はこんな時間か。。。とりあえず来週末は『AdanKadan』に紹介ページを作って……。て。ブログはどうしたよw>自分
正直、そう期待しないで見にいく(こら)
最初に見たのは、『変身の術』と名づけられたページ。
ソースを見て溜息。「やっぱりか」
少々例文を書いて見よう。
「変身の術」では、用意されたテキストエリアに文章を横書きに入力し、変換ボタンを押すと、「みかけは」縦書きに表示されるHTMLを出力してくれる。
だが、ソースを見て、そして考えてみてほしい。視覚障碍者向けの読み上げブラウザでこれを読んだら何が起こるかを。
(以下変換後)
だ の え H ┐ 入 テ
ら 読 て だ T み 力 キ ┐ 少
何 み み が M か し ス 変 々
が 上 て ` L け ` ト 身 例
起 げ ほ ソ を は 変 エ の 文
こ ブ し | 出 └ 換 リ 術 を
る ラ い ス 力 縦 ボ ア └ 書
か ウ ゜ を し 書 タ に で い
を ザ 視 見 て き ン 文 は て
゜ で 覚 て く に を 章 ` 見
こ 障 ` れ 表 押 を 用 よ
れ 碍 そ る 示 す 横 意 う
を 者 し ゜ さ と 書 さ ゜
読 向 て れ ` き れ
ん け 考 る に た
ところが、である。
「分身の術」と名づけられた別タイプ(javascriptを設置するタイプのようだ)は多少表示に時間がかかるとはいえ、ソースに乱れはない。しかも先日来、小説仲間と議論している「スクロールバーで表示画面を動かすと、字が動いていくから目が疲れるよね」という問題をきれいにクリアしている。これは、面白い!
今日はこんな時間か。。。とりあえず来週末は『AdanKadan』に紹介ページを作って……。て。ブログはどうしたよw>自分
by as-o2
| 2006-06-04 23:33
| タグ/スクリプト/ソフトウェア