W3Cどうしよう…
いままで作ったサイトの数が(たぶん)9←すでに自信もない。
現在生きているサイトは、2つ(その更新頻度では生きていると言わない、という意見は聞こえないふりで)
で。W3C&CSSを勉強しだして、そろそろ4ケ月前。
駆け出しどころか、這い這いしだしたのが楽しくてたまらん赤ん坊の状態です。
tableタグで長文をレイアウトしないほうがいい、ということはあちこちで言われていて(たとえば↓)
TABLE でレイアウトは
ここを含め、複数サイトを見た結果、
・視覚障害用ブラウザでうまく読まない?
・ナローバンドで表示が遅くなる。
という難点があるうえに、divタグに変えれば済む問題なので、とっとと変えてしまいましたが。
実は、同じくらい?ヨロシクナイと言われているフレームはまだ使っています。
あちこち拾い読む限り、「フレーム使っていると、検索サイトの上位に行けない」というのが、最大の難点のようなのですが、検索サイトから小説の途中のページに飛び込まれたいなんて思ってない。
「私にとっては、難点じゃないし…」
とか、マウスで“のの字”を書きつつ、
「少しでも多くの人に“通じる”言葉であるために」
という「WEB標準化の理想」にちょっと後ろ髪を引かれてみるのは、サイバーパンク(ネットを舞台にしたSF←ちょっと要約が乱暴すぎ)を読んで育った、SF者だからなのかもしれない、とも思ってみたり。
やっぱり変えるべきですかね??と、誰にともなく呟いてみる。
↓このページは、まったく書きかけながら公開中。
http://homepage3.nifty.com/gaia/adankadan/w3c.htm
現在生きているサイトは、2つ(その更新頻度では生きていると言わない、という意見は聞こえないふりで)
で。W3C&CSSを勉強しだして、そろそろ4ケ月前。
駆け出しどころか、這い這いしだしたのが楽しくてたまらん赤ん坊の状態です。
tableタグで長文をレイアウトしないほうがいい、ということはあちこちで言われていて(たとえば↓)
TABLE でレイアウトは
ここを含め、複数サイトを見た結果、
・視覚障害用ブラウザでうまく読まない?
・ナローバンドで表示が遅くなる。
という難点があるうえに、divタグに変えれば済む問題なので、とっとと変えてしまいましたが。
実は、同じくらい?ヨロシクナイと言われているフレームはまだ使っています。
あちこち拾い読む限り、「フレーム使っていると、検索サイトの上位に行けない」というのが、最大の難点のようなのですが、検索サイトから小説の途中のページに飛び込まれたいなんて思ってない。
「私にとっては、難点じゃないし…」
とか、マウスで“のの字”を書きつつ、
「少しでも多くの人に“通じる”言葉であるために」
という「WEB標準化の理想」にちょっと後ろ髪を引かれてみるのは、サイバーパンク(ネットを舞台にしたSF←ちょっと要約が乱暴すぎ)を読んで育った、SF者だからなのかもしれない、とも思ってみたり。
やっぱり変えるべきですかね??と、誰にともなく呟いてみる。
↓このページは、まったく書きかけながら公開中。
http://homepage3.nifty.com/gaia/adankadan/w3c.htm
by as-o2
| 2005-11-21 12:57