コロナ籠城生活 チャーシュー作った。
今いる本宅から1番近いスーパーは、いわゆるディスカウント系。野菜も肉も、「盛り」は多め。低温調理に向く、豚ロースの塊は、1ケ500gとか。
1人暮らしだと、同じ味で500gは飽きるので、なんか味を変えたいな、と、レシピ探していて、見つけたのが「低温調理チャーシュー」
複数のレシピを見比べると、どうやら流儀(?)が、下記の2つある模様。
(1)「肉をタレに漬ける→低温調理」
(2)「肉をタレに漬ける→生で数日寝かせる→低温調理」
低温調理は、調理中に微生物が増殖するリスクがあるため、低温調理を始める時点では菌は少ないほうが望ましい。
味を染み込ませるのが目的なら、
「肉をタレに漬ける→低温調理→調理済で数日寝かせる」
のほうが安全でいいんじゃないの?
というわけで、作り比べてみました。
タレは、あちこちのレシピから好みなどでアレンジして、下記を約80gになるまで煮詰めたものを使用。(→タレ10gに塩分1g)
(うちでは、低温調理する前に、肉を、1回に使う量に切り分けてしまいます。陶板・包丁・箸は熱湯消毒。アトピー持ちなので、手に生傷があることが多く、低温調理前の肉は手では触らないようにしています)
肉の重さを計り、塩分1%になるようタレを加えたものを、2袋作りました。
[1]肉をタレに漬ける→低温調理→調理済で2日寝かせる
[2]肉をタレに漬ける→生で2日寝かせる→低温調理
低温調理の条件は、両方とも、肉厚み30mm、温度63℃、2時間です。

同日に、比べながら実食。写真だと、ほとんど分からないのですが。
肉の「歯ごたえ舌ざわり」が違うのに、びっくり。
[1](写真左)は、低温調理特有の「半生だけど安全な肉」の、チャーシュー版。
[2](写真右)は、「ハムっぽい」歯ごたえに、ちょっとだけ近い。切り口に艶があって、歯切れがいい。
違うけど、どっちも美味しいです。が、「週末だけ本宅」の生活に戻ったら、安全でしかも短時間でできる[1]でいいかな、というのが個人的な感想でした。
これも、美味しかったミ^。^彡っ

気になる方は「Boniq 低温調理 チャーシュー」でぐぐってくださいまし。寝かせるタイプは「虜になっちゃう自家製チャーシュー」、あまり寝かせないタイプは「60℃ チャーシュー」ってタイトルになっています。
レシピだけでなく、「低温調理 加熱時間基準表」ってのに、ものすごくお世話になってます。『Anova』壊れたら『Boniq』にします……。いつになるか分かりませんけど……。
1人暮らしだと、同じ味で500gは飽きるので、なんか味を変えたいな、と、レシピ探していて、見つけたのが「低温調理チャーシュー」
複数のレシピを見比べると、どうやら流儀(?)が、下記の2つある模様。
(1)「肉をタレに漬ける→低温調理」
(2)「肉をタレに漬ける→生で数日寝かせる→低温調理」
低温調理は、調理中に微生物が増殖するリスクがあるため、低温調理を始める時点では菌は少ないほうが望ましい。
味を染み込ませるのが目的なら、
「肉をタレに漬ける→低温調理→調理済で数日寝かせる」
のほうが安全でいいんじゃないの?
というわけで、作り比べてみました。
タレは、あちこちのレシピから好みなどでアレンジして、下記を約80gになるまで煮詰めたものを使用。(→タレ10gに塩分1g)
みりん50cc
酒50cc
醤油50cc(→塩分8g)
五香 数振り
ショウガ 1カケ
ニンニク 1カケ
青ネギ 15cmくらい
(うちでは、低温調理する前に、肉を、1回に使う量に切り分けてしまいます。陶板・包丁・箸は熱湯消毒。アトピー持ちなので、手に生傷があることが多く、低温調理前の肉は手では触らないようにしています)
肉の重さを計り、塩分1%になるようタレを加えたものを、2袋作りました。
[1]肉をタレに漬ける→低温調理→調理済で2日寝かせる
[2]肉をタレに漬ける→生で2日寝かせる→低温調理
低温調理の条件は、両方とも、肉厚み30mm、温度63℃、2時間です。

同日に、比べながら実食。写真だと、ほとんど分からないのですが。
肉の「歯ごたえ舌ざわり」が違うのに、びっくり。
[1](写真左)は、低温調理特有の「半生だけど安全な肉」の、チャーシュー版。
[2](写真右)は、「ハムっぽい」歯ごたえに、ちょっとだけ近い。切り口に艶があって、歯切れがいい。
違うけど、どっちも美味しいです。が、「週末だけ本宅」の生活に戻ったら、安全でしかも短時間でできる[1]でいいかな、というのが個人的な感想でした。
鶏チャーシュー
タレは多めに作ったので、別の週に鶏チャーシューも作りました。これも、美味しかったミ^。^彡っ

参考サイト
参考にしたサイトを書きたいところなんだけど、低温調理機『Boniq』の公式サイトなんです。うち『Anova』だから……。リンク解析とかなさっているか、どうかまったく分からないんだけど、ご不快があってもいかんですし。気になる方は「Boniq 低温調理 チャーシュー」でぐぐってくださいまし。寝かせるタイプは「虜になっちゃう自家製チャーシュー」、あまり寝かせないタイプは「60℃ チャーシュー」ってタイトルになっています。
レシピだけでなく、「低温調理 加熱時間基準表」ってのに、ものすごくお世話になってます。『Anova』壊れたら『Boniq』にします……。いつになるか分かりませんけど……。
by as-o2
| 2020-05-24 01:45
| 日記のようなもの。