あんかー、その後
社内LAN上だとhashが効かない、というのは、勘違いだということが判明しました(爽)
社内LAN上でも、IEで「#」を呼ぶと、URL欄はちゃんとこうなります。
file:///C:/Documents%20and%20Settings/xxx/My%20Documents/chosakuken.htm#002-11
hashも表示されます。
ところが、Excel2002sp2の"ハイパーリンク"から開いたとき、IEのURL欄は
C:\Documents and Settings\xxx\My Documents\002-11
……ファイル名、どこ行っちゃった?
泣く子とバグには勝てないので、location.hashは諦め…たものの、ハイライト表示は諦めきれず。
まず解決したのが、ファイル内からの「#」でのジャンプ。
これは、miyagawaさんのハイライト・スクリプトを流用させていただき、onmouseoverをonclickに変えて短時間で解決。
(有用なスクリプトを公開してくださっている高林哲さん、作成なさったmiyagawaさんに感謝いたします)
ファイル外から「#」へジャンプしてのハイライト表示は、hashを全部6文字で設定する、という荒業wを使って、
location.href(-6)
という泥くさい対応をすることに。
こんな感じで。
これも、心臓部は、上記のmiyagawaさんのスクリプトのパクリですm(_'_)m
というわけで。
『Adan Kadan』は「HPスペースを確保する」「HTMLファイルを作る」「アップロードする」の3つのリンクをクリックすると、無事、キーワードが色がつくようになりました^^
ファイル外から「#」へジャンプ、のほうは……、仕事で使うのは食品関連法規なのですが、それはやっぱり公開できないので(どこがハイライト表示してあるかで、勤め先のカイシャがどこに関心あるか、わかっちゃう)、別の法律で練習台をつくってみました。
著作権法2条11項
著作権法27条
著作権法30条
著作権法43条1項
著作権法123条
ハイライトされているトピックが偏ってますが、気にしない(゚∀゚)=3
>aタグに文字背景をハイライトするスクリプトをfunction化し、それを呼び出す部分を書き足せばご希望の動作になると思いますよ。
という、へっぽこさんのアドバイスは、ほんとうに参考になりました。感謝です。
スズカさんにいただいた
>=no-cache
の件は、miyagawaさんがキャッシュを使ってらしゃるで、「ノーキャッシュ」はどうだろ?と思い、素人考え的に入れないでやってみたら動いたので、そのままになってます。
でも、やっぱり、ご心配いただいたことには、感謝です。
追記:JavaScriptを直接BLOGに載せようとしたら、蹴られました^^;
なので、txtへのリンクなんて、妙なことになってます。
社内LAN上でも、IEで「#」を呼ぶと、URL欄はちゃんとこうなります。
file:///C:/Documents%20and%20Settings/xxx/My%20Documents/chosakuken.htm#002-11
hashも表示されます。
ところが、Excel2002sp2の"ハイパーリンク"から開いたとき、IEのURL欄は
C:\Documents and Settings\xxx\My Documents\002-11
……ファイル名、どこ行っちゃった?
泣く子とバグには勝てないので、location.hashは諦め…たものの、ハイライト表示は諦めきれず。
まず解決したのが、ファイル内からの「#」でのジャンプ。
これは、miyagawaさんのハイライト・スクリプトを流用させていただき、onmouseoverをonclickに変えて短時間で解決。
(有用なスクリプトを公開してくださっている高林哲さん、作成なさったmiyagawaさんに感謝いたします)
ファイル外から「#」へジャンプしてのハイライト表示は、hashを全部6文字で設定する、という荒業wを使って、
location.href(-6)
という泥くさい対応をすることに。
こんな感じで。
これも、心臓部は、上記のmiyagawaさんのスクリプトのパクリですm(_'_)m
というわけで。
『Adan Kadan』は「HPスペースを確保する」「HTMLファイルを作る」「アップロードする」の3つのリンクをクリックすると、無事、キーワードが色がつくようになりました^^
ファイル外から「#」へジャンプ、のほうは……、仕事で使うのは食品関連法規なのですが、それはやっぱり公開できないので(どこがハイライト表示してあるかで、勤め先のカイシャがどこに関心あるか、わかっちゃう)、別の法律で練習台をつくってみました。
著作権法2条11項
著作権法27条
著作権法30条
著作権法43条1項
著作権法123条
ハイライトされているトピックが偏ってますが、気にしない(゚∀゚)=3
>aタグに文字背景をハイライトするスクリプトをfunction化し、それを呼び出す部分を書き足せばご希望の動作になると思いますよ。
という、へっぽこさんのアドバイスは、ほんとうに参考になりました。感謝です。
スズカさんにいただいた
>=no-cache
の件は、miyagawaさんがキャッシュを使ってらしゃるで、「ノーキャッシュ」はどうだろ?と思い、素人考え的に入れないでやってみたら動いたので、そのままになってます。
でも、やっぱり、ご心配いただいたことには、感謝です。
追記:JavaScriptを直接BLOGに載せようとしたら、蹴られました^^;
なので、txtへのリンクなんて、妙なことになってます。
by as-o2
| 2005-10-10 20:56
| タグ/スクリプト/ソフトウェア