140cc水耕栽培:まとめ
(約)140cc液肥+エアポンプなしの小規模水耕栽培で、ハーブが育つか?→結論:けっこう育つ。

シソ:(10/11水挿し)
10/25写真左→12/27写真右

ローズマリー:(10/11水挿し)
10/25写真左→12/27写真右

チャービル:(10/11種まき)
10/25写真左140cc容器へ移動→12/27写真右

ディル:(10/11種まき)
10/25写真左140cc容器へ移動→12/27写真右

イタリアンパセリ:(10/11種まき)
10/25写真左140cc容器へ移動→12/27写真右


イタリアンパセリやディルは、「小規模だから小さい」というより、2ケ月だとまだ育ちきらない感じでした。もっと育ててみればいいのでしょうが。……実家のクリスマスパーティで食べちゃいました^^;
スポンジ:水耕栽培用スポンジ。苗を植えつける以外にも、プラ楊枝を刺して、それに苗を糸でしばりつけて、倒れ防止にしました。一番最後はもっと長い竹串を使ったりも。
液肥:エコゲリラ製、水耕栽培用液体肥料 1000倍希釈液c、B液1.5cc、水道水1.5L) を週に1回、全交換。それ以外の日の「水足し」は、水道水。
照明:植物育生ライトGENTOS「IK-S72GWH」(旧)・東芝「キレイ色」,1日16時間。
約2ケ月の育成結果
ミント:(10/11水挿し)
10/25写真左→12/27写真右

シソ:(10/11水挿し)
10/25写真左→12/27写真右

ローズマリー:(10/11水挿し)
10/25写真左→12/27写真右

チャービル:(10/11種まき)
10/25写真左140cc容器へ移動→12/27写真右

ディル:(10/11種まき)
10/25写真左140cc容器へ移動→12/27写真右

イタリアンパセリ:(10/11種まき)
10/25写真左140cc容器へ移動→12/27写真右

24時間の吸水量
以前、別の容器で育てたシソ・ミントを、140cc容器に移して、24時間あたりの水減りの量を調べたところ、けっこう減って、「毎日世話しないと」という結論だったのですが。最初から140ccで育てれば、植物のサイズがもうちょっとちんまりまとまって、その分、世話の頻度も減らせるのではないかと予想していました。期待以上に育ってくれるかわり、毎日世話がいるなあという感触でした。

イタリアンパセリやディルは、「小規模だから小さい」というより、2ケ月だとまだ育ちきらない感じでした。もっと育ててみればいいのでしょうが。……実家のクリスマスパーティで食べちゃいました^^;
栽培条件など
最後に、参考までに、栽培条件などを書いておきます。
容器:8.5x5.4=水面面積45.9(平方センチメートル)
水深約3cm

スポンジ:水耕栽培用スポンジ。苗を植えつける以外にも、プラ楊枝を刺して、それに苗を糸でしばりつけて、倒れ防止にしました。一番最後はもっと長い竹串を使ったりも。
液肥:エコゲリラ製、水耕栽培用液体肥料 1000倍希釈液c、B液1.5cc、水道水1.5L) を週に1回、全交換。それ以外の日の「水足し」は、水道水。
照明:植物育生ライトGENTOS「IK-S72GWH」(旧)・東芝「キレイ色」,1日16時間。
by as-o2
| 2016-01-03 20:49
| 水耕栽培
|
Comments(2)
あけましておめでとうございます~。
おお。大葉も結構そだってますねぇ。
そうめんの薬味としてのっけるととっても美味しい...んですが、この季節は、ねぇ (^▽^;
卵焼きに混ぜて焼くのも結構良かったですよ。
まあ、おいらの舌の事ですから保証はしかねますが。はい。
おお。大葉も結構そだってますねぇ。
そうめんの薬味としてのっけるととっても美味しい...んですが、この季節は、ねぇ (^▽^;
卵焼きに混ぜて焼くのも結構良かったですよ。
まあ、おいらの舌の事ですから保証はしかねますが。はい。
Like