藻が生えました^^;
暑いですねぇ。
人間も暑いんですが、日中、冷房を切った部屋に放置されている水耕栽培もやっぱり暑いわけで。
白砂利に、藻が生えました^^;。
右上写真では、ミントの足元はみづらいのですが、左上のようにがっつり緑です。実は、今のところ、非常に鮮やかな緑で、美しいといえなくもないくらいなんですが。
藻だって生きてるわけで、そのうち枯れるわけで、そこにカビが生えるな、という予感(というか確信)。

カビが生えて「触るのもいや」となる前に、週末中に、シソとミントはさっさと砂利をとっちゃいました(写真左下)。アルミワイヤーで支えています。砂利を捨てる過程で、根を盛大に痛めたので、今日になって見た感じ、シソは枯れるかも。
ミントはもう、やたらに丈夫です。暑さで、水位がひどく下がって、根の一部が水面から出ていたのに、葉が1枚茶色くなっただけ。全体に、しおれさえしてませんでした。
イタリアンパセリは、ワイヤーで支えるには小さすぎる(むすびつけるとき、折れそうな)のと、もうちょっと根が伸びたら水位を下げて砂利が濡れないようにできるかもしれないので、まだ砂利を使っています。小さな小さな本葉が出ました(写真右中)。
先週試した、白化テストは、どれも白くならなかったので、テストは中止。写真のとは別個に活けて、ぼちぼちと消費しています。暑いからね、ミントソーダとかミントティとか、美味しいです。個人的には、乾燥ミントの日向くさい匂いより、生ミントの青い香りのほうが好きです。
人間も暑いんですが、日中、冷房を切った部屋に放置されている水耕栽培もやっぱり暑いわけで。
白砂利に、藻が生えました^^;。
右上写真では、ミントの足元はみづらいのですが、左上のようにがっつり緑です。実は、今のところ、非常に鮮やかな緑で、美しいといえなくもないくらいなんですが。
藻だって生きてるわけで、そのうち枯れるわけで、そこにカビが生えるな、という予感(というか確信)。

カビが生えて「触るのもいや」となる前に、週末中に、シソとミントはさっさと砂利をとっちゃいました(写真左下)。アルミワイヤーで支えています。砂利を捨てる過程で、根を盛大に痛めたので、今日になって見た感じ、シソは枯れるかも。
ミントはもう、やたらに丈夫です。暑さで、水位がひどく下がって、根の一部が水面から出ていたのに、葉が1枚茶色くなっただけ。全体に、しおれさえしてませんでした。
イタリアンパセリは、ワイヤーで支えるには小さすぎる(むすびつけるとき、折れそうな)のと、もうちょっと根が伸びたら水位を下げて砂利が濡れないようにできるかもしれないので、まだ砂利を使っています。小さな小さな本葉が出ました(写真右中)。
先週試した、白化テストは、どれも白くならなかったので、テストは中止。写真のとは別個に活けて、ぼちぼちと消費しています。暑いからね、ミントソーダとかミントティとか、美味しいです。個人的には、乾燥ミントの日向くさい匂いより、生ミントの青い香りのほうが好きです。
by as-o2
| 2015-07-28 00:07
| 水耕栽培