水耕栽培、始めました。(←と名乗るには、小規模w)
ミントの世話が案外楽しいので、水耕栽培始めてみました。

先週、花屋の店先で、シソとイタリアンパセリの苗を見つけて、ネット情報から、
・シソは挿し芽ができる。
・イタリアンパセリは、根と葉と両方ないと再生しない。
というので。
イタリアンパセリのほうは、土を落として根をじゃぶじゃぶと洗って、水に漬けて置きました(写真左上)。毎日水は替えたんですがねぃ。手荒が過ぎたようで、葉がすっかり萎れてしまったので、潔く廃棄。
シソは先端を切り取って水に活け(写真左下)、生きがいいのを選んで使うことにしました。
右が、ライトの下に、ミントとシソを置いたところです。ブクブクを入れたので、なんとかして気泡をきれいに写真に取ろうとがんばったのですが、うまくいかないので諦めましたw
我が家の事情として、
(1)食卓の上に置きたい
1-1土はNG。
1-2カビを避けたい。
・スポンジはどうもカビそうだ。
1-3水腐れは避けたい
・簡単に水替えできて、容器が洗えるものがよい。
・エアポンプが、水腐れ防止になるなら、導入したい。
(2)小さくしたい
・使える場所が小さい。
・出来る野菜は、たくさんは要らない。
・水替えも考え、水量は2Kgまで。
いろいろ調べているうちに、一見関係ない、こんな願望も合流してきました。
(3)明るいライトを入れたい。
・朝、明るい光を見ながら朝食を食べたい。(ダイニングキッチンに窓がないので)
「室内でも家庭菜園を楽しもう!国内で発売中の水耕栽培システム5選(+追記2選)」http://penginez.com/archives/1882
ところが大きすぎたり、スポンジしか使えなかったり。
LEDランプ込みのセットを諦めて、もうちょっと探して出てきたのが、
「心知菜園」 / ◇ / ◇ / ◇
・デザインが良くて、手ごろなサイズ。
・エアポンプ内蔵。
・ただ、スポンジ。
「水畑ミニ」
・サイズ手ごろ、エアポンプ内蔵。
・ただ、スポンジ。
「窓際族」
・サイズ手ごろ。安価。
・エアポンプなしで、培土が土に近い(ヤシガラ)。何種類も見ていくと、カスタマーレビューで「カビが生えた」というのが、ちょくちょく目につく。
なお、大きいのだと、スポンジではなく、ハイドロコーンのセットが存在します。
例:ためたろう/New nutriculture wilma 4
付:「プチベジ」http://ptvg.jp/about_item/product/vegeuni.html (ショップだが解説が丁寧)
「GENTOS植物育生ライトIK-S72GWH 」「GEX 水槽用エアーポンプ e~AIR 1000SB」
+白砂利:すこしアルカリ性みたいなんですが、シソもミントも微アルカリ適らしいので、これでいってみます。
+水槽(ほんとは米入れかなにか)、メッシュ鉢(ほんとはペンたて)は、100円ショップ。

……うまくいったらおなぐさみ。ですが。どうも、シソとミントは、地植えではタフらしいので。「この2種だけ」なら、なんとかなるんではないかと。
さて、どうなることやら。
おまけ:最後まで迷ったLEDライト。

・シソは挿し芽ができる。
・イタリアンパセリは、根と葉と両方ないと再生しない。
というので。
イタリアンパセリのほうは、土を落として根をじゃぶじゃぶと洗って、水に漬けて置きました(写真左上)。毎日水は替えたんですがねぃ。手荒が過ぎたようで、葉がすっかり萎れてしまったので、潔く廃棄。
シソは先端を切り取って水に活け(写真左下)、生きがいいのを選んで使うことにしました。
右が、ライトの下に、ミントとシソを置いたところです。ブクブクを入れたので、なんとかして気泡をきれいに写真に取ろうとがんばったのですが、うまくいかないので諦めましたw
我が家の事情
最初は初心者向けのキットを買おうと思っていたのですが。我が家の事情として、
(1)食卓の上に置きたい
1-1土はNG。
1-2カビを避けたい。
・スポンジはどうもカビそうだ。
1-3水腐れは避けたい
・簡単に水替えできて、容器が洗えるものがよい。
・エアポンプが、水腐れ防止になるなら、導入したい。
(2)小さくしたい
・使える場所が小さい。
・出来る野菜は、たくさんは要らない。
・水替えも考え、水量は2Kgまで。
いろいろ調べているうちに、一見関係ない、こんな願望も合流してきました。
(3)明るいライトを入れたい。
・朝、明るい光を見ながら朝食を食べたい。(ダイニングキッチンに窓がないので)
キットが合わない
探し始めたときに、私にとって、一番参考になったのは、下記サイト。「室内でも家庭菜園を楽しもう!国内で発売中の水耕栽培システム5選(+追記2選)」http://penginez.com/archives/1882
ところが大きすぎたり、スポンジしか使えなかったり。
LEDランプ込みのセットを諦めて、もうちょっと探して出てきたのが、
「心知菜園」 / ◇ / ◇ / ◇
・デザインが良くて、手ごろなサイズ。
・エアポンプ内蔵。
・ただ、スポンジ。
「水畑ミニ」
・サイズ手ごろ、エアポンプ内蔵。
・ただ、スポンジ。
「窓際族」
・サイズ手ごろ。安価。
・エアポンプなしで、培土が土に近い(ヤシガラ)。何種類も見ていくと、カスタマーレビューで「カビが生えた」というのが、ちょくちょく目につく。
なお、大きいのだと、スポンジではなく、ハイドロコーンのセットが存在します。
例:ためたろう/New nutriculture wilma 4
付:「プチベジ」http://ptvg.jp/about_item/product/vegeuni.html (ショップだが解説が丁寧)
結局、こんなことに
結果、キットを諦め、これでスタートすることにしました。「GENTOS植物育生ライトIK-S72GWH 」「GEX 水槽用エアーポンプ e~AIR 1000SB」
+白砂利:すこしアルカリ性みたいなんですが、シソもミントも微アルカリ適らしいので、これでいってみます。
+水槽(ほんとは米入れかなにか)、メッシュ鉢(ほんとはペンたて)は、100円ショップ。

……うまくいったらおなぐさみ。ですが。どうも、シソとミントは、地植えではタフらしいので。「この2種だけ」なら、なんとかなるんではないかと。
さて、どうなることやら。
おまけ:最後まで迷ったLEDライト。
by as-o2
| 2015-07-05 19:25
| 水耕栽培