謎のトマト爆発!~レンジで野菜蒸しを作りました。
ザル蕎麦とか盛るものがほしくて、↓こんな「水切プレートの付いた小鉢 」を買ったのですが。

売ってるサイトには、「野菜の蒸し料理ができる」と書いてありまして。作り方は、
「器にお湯を入れて、野菜を入れて、電子レンジ」
……そんなん。この器でなくても、普通の小鉢に野菜入れてチンすればできるじゃないですか。
大変に底意地の悪い阿狐めは比べちゃいますよ。
両方とも、野菜は120g。中身はミニトマト、ブロッコリ、エリンギ、黄色ピーマン、(写真ではよく見えませんが)キャベツ。ラップをして、レンジ500Wで2分20秒。あ、サイトにあった「濡らして軽く絞ったクッキングペーパー」は入れ忘れました^^;。
結果は、写真のとおり↓。左が「水切プレートの付いた小鉢」。右は普通の器。

なぜか、普通の器(右)ではミニトマトが爆発。水切りプレート+お湯ありのほうも、皮は切れてるんですが、なかなかいい感じに形を保っています。美味しそう。
どうしてこうなるんですかね? お湯が電磁波吸収して野菜の加熱がマイルドになるんですかね。お湯入れないと、トマトの表面が乾いて、皮が硬くなったところに、中身が膨張して、爆発するんですかね。よく解らない。
野菜はどちらも、ちゃんといただきました。ただ、ブロッコリは蒸すより普通に茹でたほうが、アクが抜けて美味しい気がする。
次にまた野菜の蒸したのを作りたくなったら、水切りプレート+お湯にしようと思います。でも、ちょっとだけ、くやしい。

売ってるサイトには、「野菜の蒸し料理ができる」と書いてありまして。作り方は、
「器にお湯を入れて、野菜を入れて、電子レンジ」
……そんなん。この器でなくても、普通の小鉢に野菜入れてチンすればできるじゃないですか。
大変に底意地の悪い阿狐めは比べちゃいますよ。
両方とも、野菜は120g。中身はミニトマト、ブロッコリ、エリンギ、黄色ピーマン、(写真ではよく見えませんが)キャベツ。ラップをして、レンジ500Wで2分20秒。あ、サイトにあった「濡らして軽く絞ったクッキングペーパー」は入れ忘れました^^;。
結果は、写真のとおり↓。左が「水切プレートの付いた小鉢」。右は普通の器。

なぜか、普通の器(右)ではミニトマトが爆発。水切りプレート+お湯ありのほうも、皮は切れてるんですが、なかなかいい感じに形を保っています。美味しそう。
どうしてこうなるんですかね? お湯が電磁波吸収して野菜の加熱がマイルドになるんですかね。お湯入れないと、トマトの表面が乾いて、皮が硬くなったところに、中身が膨張して、爆発するんですかね。よく解らない。
野菜はどちらも、ちゃんといただきました。ただ、ブロッコリは蒸すより普通に茹でたほうが、アクが抜けて美味しい気がする。
次にまた野菜の蒸したのを作りたくなったら、水切りプレート+お湯にしようと思います。でも、ちょっとだけ、くやしい。
by as-o2
| 2012-05-13 19:28
| 日記のようなもの。
|
Comments(2)
トマトの水分が蒸気になって、皮から抜け出せないから、じゃないでしょうか。
...もしもそうでなければアレですね。
そう、アレ。
アタック・オブ・ザ・キラートマト。
...もしもそうでなければアレですね。
そう、アレ。
アタック・オブ・ザ・キラートマト。
Like
jeminiさん、どうもです。
>トマトの水分が蒸気になって、皮から抜け出せないから、じゃないでしょうか
だとすると、「普通の器」でも「水切りプレート+お湯あり」でも爆発しそうに思うのです。すると、残るは、
>アタック・オブ・ザ・キラートマト。
ってことですね! うっかり生で食べなくてよかったですミ^。^彡っ
>トマトの水分が蒸気になって、皮から抜け出せないから、じゃないでしょうか
だとすると、「普通の器」でも「水切りプレート+お湯あり」でも爆発しそうに思うのです。すると、残るは、
>アタック・オブ・ザ・キラートマト。
ってことですね! うっかり生で食べなくてよかったですミ^。^彡っ