人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小さな土鍋で半合飯

 普段は、三合ずつ電気釜で炊いて、冷凍保存するんだが。
 冷凍庫が停電で止まるかもしれないというので、意識的に中身をせっせと消費した後なのに。そこへわざわざ飯を保存することもないだろう。
 食べきる分だけご飯をたく手段としては、以前に、電子レンジでトライして、以後もときどき、なにかと使ったりはしていたのだけれど。節電節電というなかで、わざわざ電子レンジで飯を炊かなくてもね。





小さな土鍋で半合飯_a0024690_2149613.jpg
 というわけで、ガスコンロで炊いてみた。
 とにかく量が少ないので、安物の薄い金属鍋だと焦げそうな気がして、一人用の土鍋で挑戦。電子レンジのときと同じく、70gの無洗米を吸水させたあと、水+米の重さが220gになるように水を足して、土鍋に入れた。土鍋の大きさは、1リットルパックのジュースと比べて写真左くらい。はじめちょろちょろなかぱっぱ、なんて面倒なことはせず、一番口径の小さなガスコンロに、一番弱火でひたすら20分放置。10分ほど蒸らして、おそるおそる蓋をあけたら、あら、ひどく真っ当な「飯」。電子レンジの苦労はなんだったんだw
 ……そういえば、電子レンジ記事に、鍋でもいける、とコメントいただいて。土鍋試してみようとか書いたんだったよな^^; 2年放置ネタw

 お米の残は、500gくらい。これ食べきるまでは買い足さない予定。

■追記■
Daisyさんからコメントいただいて、記憶を確認しようと思って検索したら、電子レンジ記事の記述が正確ではないのに気づいたので、追記。
▽米を炊く時間
今中鏡子のホームページより「炊飯の科学」→おいしいご飯の炊き方II
加熱(開始)後 8~15分の間で沸騰(中略)
沸騰(開始)から終了まで98℃以上20分間(カッコ内は引用者が追加)
 この方は蒸らし時間は15分程度と考えている模様。
 米70gという少量炊飯の場合は、気をつけないと、
 ・加熱開始から、すぐ沸騰してしまう。
 ・加熱が強すぎて、途中で焦げてしまう。
 ・すぐ、さめる(十分な蒸らし時間がとれない)
という心配があります。加熱をマイルドにして、蒸らしの保温力もあるという点を期待して、厚手の土鍋を使ってみたわけです。
 1~3合程度の炊飯なら、この条件を守りやすくなるので、金属の鍋でも行けるかと(ただ、玄米のことはよく知らない、ごめん)。
 逆に、大量炊飯の場合は、「15分以内に沸騰させる」ことを意識する必要が出てくるので、土鍋より金属鍋のほうが上手く行きそう(やったことはない)

 節電情報サイトが、
洗濯機、炊飯器、電子レンジなどは消費電力が高いため、ピークタイムをずらして使用するようにしましょう。
って言ってるおかげで、ガス炊飯が流行っている模様。
 「節電 炊飯」で「1週間」でぐぐったら、こんなのがぞろぞろと。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1300430701011.html (金属鍋)
http://blog.zaq.ne.jp/manbou/article/84/ (土鍋)
http://www.d-31n.com/?p=1623 (鍋記述なし)
http://blog.livedoor.jp/tuckeym/archives/52659272.html (「普通の鍋」)
http://tokyoapronjournal.doorblog.jp/archives/51627268.html (土鍋)